北海道峠の鶏小屋 保存料無添加塩からあげの素下味調味料 調理例
インスタinstagram#峠の鶏小屋
採掘された岩塩を粉砕しているため自然物が混ざり赤色、茶色、黒色等に小さく見えるものが入っている場合があります。漬け込んでいる時に水に溶ける場合もあります。
北海道峠の鶏小屋 保存料無添加 塩からあげの素 下味調味料を使用した調理例
JAN 4580322103154 保存料無添加 塩からあげの素 下味調味料 40g
水に下味調味料を溶かし鶏肉を漬け込み、12時間以上できれば翌日まで冷蔵保存
水分の半分くらいを捨ててから、鶏肉を1切れづつ小麦粉にまぶします。水分が
残っている状態なので小麦粉が良くつきます。小麦粉をよくまぶしてから30秒ほど時間
をおいてから、油180℃で10分揚げます。竜田揚げのような仕上がりとなりカリカリ感
がより増します。ネック(こにく)手羽先、皮もお勧めです。ネックの揚げる時間は8分程度です。
Amazon's Choice アマゾンチョイスの商品となりました。
Amazon's Choice は、すぐに発送ができて、評価が高く、
下味調味料は炊き立て御飯にそのままかけて ふりかけにもなります。
岩塩、オホーツクの塩、北海道産昆布だけの原料なので色々な料理に最適です。
鶏肉に直接下味調味料ををふりかけて(鶏肉の重量の1~2%)焼いても美味しいです。
ふりかけて1日冷蔵保存 食べる時に野菜等と一緒に焼くとより美味しくなります。
お好みでコショーをふりかけても良いです。画像は後日、アップします。
半熟卵 卵を常温にしておく お湯を沸騰させて卵を入れて卵をかきまぜながら5分経ったら冷水で冷やす。
2時間くらい冷蔵庫で冷やして半分にカットする。塩からあげの素下味調味料をふりかけて食べる。
5分ゆでて冷えた半熟卵を4個使用し 水500g(加熱して常温まで置いておく)
出汁500gに下味調味料5gを溶かして卵200g薄口醤油1g
塩からあげの素下味調味料を使用した茶碗蒸し ネギをのせています。
豚バラ肉をスプーンなどで繊維を切るように肉に穴をあける (鶏肉でも可能です。)
豚バラ肉100gに対して1g~1.5g(1%~1.5%)の下味用調味料
をふりかけて、24時間冷蔵保存。下の画像のように岩塩の成分により
おいしそうな色になります。フライパンなどで焼いてお召し上がりください。
お好みで胡椒もあいます。塩分が濃い場合、長ネギや玉ねぎ、野菜などを加えて調整してください。
鶏もも肉に下味用調味料をふりかけて1日たった状態 岩塩の成分でこのような色になっています。
そのまま家庭の魚焼き器かフライパンで焼いてください。お好みで一味やコショーを振ってください。
塩分が濃い場合玉ねぎや長ネギ等別に焼いて盛り付けてみてください。
家庭の魚焼き器で焼いて火を通してからフライパンで表面を加熱しカリカリにした状態です
北海道産黒カレイ切り身を水500gに食塩15g溶かして漬け込みます。冷蔵保存翌日まで
(魚は何でもよいです。ボールなどに一度切り身を入れて魚が水につかるくらいの
水量を計量します。水の量の3パーセントの食塩を溶かします。)
翌日まで塩水に漬け込んだ魚を水分を切ってから、塩からあげの素
下味用調味料を少々ふりかけて焼きます。食べる時に塩分が薄い場合もう一度
塩からあげの素 下味調味料を使用した北海道産黒カレイ 焼き魚盛り付け例
オーサワジャパンで販売している大豆ミートを使用した塩からあげ
調理方法 40gの大豆ミートを戻して戻した大豆ミートと水を含めて250gにする。
別に水125gに下味調味料を4g計量し大豆ミート(250g)とあわせて12時間以上冷蔵保存